

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.469(2009年1月10日) |

|

|
|




久々に江ノ電に乗り、今年初めての長谷地区へ、冬の花の様子を見に行ってきました。 光則寺の山門前、蝋梅の花が黄葉の間から咲き揃い、冬景色に彩りを添えていました。 参道の右側の蝋梅は見頃になってきましたが、左側の蝋梅はまだ咲き始めです。 場所はほぼ同じなのですが、日照具合の差が影響しているのでしょうか。 山門を潜って境内に入ると、早咲きの紅梅の花が咲き始めていましたよ。 |


 ◇山門前の蝋梅が見頃か!
|


 ◇境内の蝋梅に日が当たり、ろうそくの光のようです。
|
 |

 ◇蝋梅の葉と花が彩る!
|


 ◇早咲きの紅梅が咲き始めました!
|
 |

 ◇青空をバックに見ても花が目立ちます!
|


光則寺の境内の参道では、万両の赤い実がいたるところにあります。 昨日の雨の名残りでしょうか、日陰の万両の実には雨しずくがキラリと光ってきれいでしたよ。 |


 ◇万両の赤に注目、光則寺
|
 |

 ◇万両の雨しずく、光則寺
|


今日出合った梅の花、一番の早咲きは、前号レポートの荏柄天神社の紅梅でしたが、いろいろ散歩したところ、 蝋梅の花はもちろん、白梅や紅梅の花も各所で咲き始めていました。 全体的に通年よりの少し早めに咲いているようですね。 気温も冬らしく寒くなってきたので、鎌倉散歩を継続するために、早く花の見頃になるのが楽しみです。
〜おしまい〜 |


 ◇冬に咲く白梅、英勝寺門前!
|
 |

 ◇白梅アップ、英勝寺門前!
|



|