

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.508(2009年4月18日) |

|

|
|




桜や海棠の花の後を受けて、薄紅色のかわいい花♪ ハナミズキ(花水木)が開花してきました。 華やかな花ですね。原種は白色のようですが赤やピンク色も良く見かけます。 花言葉は、「私の想いを受け止めて」「返礼」。平和の使者として東京市長がアメリカにサクラを贈り、そのときの返礼として贈られたのがこのハナミズキです。花言葉「返礼」はここからきているそうですよ。 木の下から花を見上げていると、大空に飛んでいきそうです。 ☆「花水木ふっと飛び来る竹とんぼ」(平林 孝子) |


 ◇薄紅色のハナミズキ、収玄寺!
|


 ◇これから開く、ハナミズキ!
|
 |

 ◇花開いたハナミズキ!
|


藤やあやめの花も咲き始めています。江ノ電と季節の花の組み合わせも変化してきました。 |


 ◇藤の花も枝垂れ咲き!
|


 ◇あやめと江ノ電も見られます!
|
 |

 ◇シャガ越しに見る、由比ヶ浜!
|


光則寺の藤は、本堂前の大きな木につるが巻きついて咲いています。ちょっと見上げてくださいね。 足元では、かわいい”コケリンドウ”やツバメの飛ぶ形をした”セリバヒエンソウ”(芹葉飛燕草)もいっぱい咲いていました。 |


 ◇シャガに囲まれる、光則寺!
|
 |

 ◇藤の花も咲き始め、光則寺!
|


 ◇かわいいコケリンドウ、咲いています!
|
 |

 ◇芹葉飛燕草、飛んでます!
|


長谷から極楽寺坂切通しを通った先、桜橋では真赤な橋の欄干にお似合いの紫の藤が咲いていました。 初夏の花まで咲き始めて、鎌倉も一気に明るくなったようです。近づいてきた5月のゴールデンウイークがさらに楽しみですね。
〜おしまい〜 |


 ◇藤が咲く、極楽寺の桜橋!
|



|