鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第515号(2009年5月1日)
☆風薫る、新緑の北鎌倉/東慶寺を歩く!
◆新緑の参道、ツツジが彩る、東慶寺!

◇新緑の参道、ツツジが彩る!
今日(5/4)は”みどりの日”ですね。先日5/1に訪れた北鎌倉の谷戸は、新緑に囲まれ、吹き降ろす風が若葉の香りを運んでいました。グリーンシャワーをいっぱい浴びながら散歩してきました。新鮮な緑色には、目も心も洗われますね。
東慶寺では、参道が両側の木々の若葉で被われていました。唯一ピンク色に彩っているのはツツジ。
いいアクセントになっていますね。
☆「大いなる新樹のどこか騒ぎをり」(高浜 虚子)
東慶寺では、参道が両側の木々の若葉で被われていました。唯一ピンク色に彩っているのはツツジ。
いいアクセントになっていますね。
☆「大いなる新樹のどこか騒ぎをり」(高浜 虚子)
◆新緑の香りいっぱい、東慶寺の境内!

◇新緑の参道が続く、境内奥!

◇新緑に被われる、本堂前の垣根!
参道を奥に歩いていくと、参道横の庭には十二単がいっぱい咲いていました。地面から伸び出た花は、自然の息吹を感じます。このあたりは、先月まで梅や桜の花が咲いていた場所ですが、5月に入って一気に季節は変化しましたね。
さらに奥に進むと若楓(わかかえで)がきれいでした。葉っぱの形がはっきりみえるので、すぐにわかりますよ。
☆「若楓うれしさうなる風が吹く」(巌谷 小波)
さらに奥に進むと若楓(わかかえで)がきれいでした。葉っぱの形がはっきりみえるので、すぐにわかりますよ。
☆「若楓うれしさうなる風が吹く」(巌谷 小波)

◇新緑の若楓の影、鮮やか!

◇大判の若楓の姿、くっきり!
◆”あやめ”や”スズラン”も咲き、梅も実る、東慶寺!

◇青葉の中、紫色のあやめが咲く!

◇純白のスズランの花も、いっぱい咲く!
境内の庭では、あやめの花がポツリと咲いていました。
参道をゆっくり歩いていると、時折り”ポトリ”と言う音が! 青梅の実が風に吹かれて、落ちてきました。
見上げると、梅の実も少し赤く染まってきているものもありました。そろそろ梅の実の収穫時期なのでしょうか。
花を観て、嗅いで、実を食して、贅沢ですね!
~おしまい~
参道をゆっくり歩いていると、時折り”ポトリ”と言う音が! 青梅の実が風に吹かれて、落ちてきました。
見上げると、梅の実も少し赤く染まってきているものもありました。そろそろ梅の実の収穫時期なのでしょうか。
花を観て、嗅いで、実を食して、贅沢ですね!
~おしまい~

◇梅の実も色づき始めましたね!