鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第633号(2010年5月1日)
☆風薫る、五月晴れの散歩、長谷/光則寺~由比ヶ浜!
◆新緑と藤の花が彩る、光則寺/本堂前!

◇藤の花がきれい、光則寺の本堂前!
ゴールデンウィークの土曜日、天空の鎌倉山散歩から長谷地区へ。
鎌倉山からの戻りは、藤沢鎌倉線のバス通りに沿って、大仏切通しを越え、長谷地区へと移動しました。
人気の高徳院の前を過ぎて、今日訪れたのは、いつもの光則寺。
山門前の藤棚では、紫色の藤の花がきれいに咲いていました。
先月までは、この場所で桜や桃の花風景を楽しんだばかり、花の移り変わりは早いですね。
いつのまにか、お寺の裏山の新緑がきれいになっていました。
鎌倉山からの戻りは、藤沢鎌倉線のバス通りに沿って、大仏切通しを越え、長谷地区へと移動しました。
人気の高徳院の前を過ぎて、今日訪れたのは、いつもの光則寺。
山門前の藤棚では、紫色の藤の花がきれいに咲いていました。
先月までは、この場所で桜や桃の花風景を楽しんだばかり、花の移り変わりは早いですね。
いつのまにか、お寺の裏山の新緑がきれいになっていました。

◇藤棚がきれい、光則寺の山門前!
◆かわいい”コケリンドウ”の花にも出会う、光則寺!

◇かわいいコケリンドウの花!
光則寺の境内に入ると、今年もかわいい”コケリンドウ”の花に出会えました。
うれしいですね。今年は花がいっぱい咲いていましたよ。
境内を散策すると、白いヤブデマリの花、梅の木には、梅の実がたわわに生っていました。
今年の梅の実の収穫もそろそろでしょうか。
梅ワインや、焼酎漬け、梅干でもどれも大好きなんです。
季節の花を愛でて、旬の実を味わうなんで至福の時ですよね。
うれしいですね。今年は花がいっぱい咲いていましたよ。
境内を散策すると、白いヤブデマリの花、梅の木には、梅の実がたわわに生っていました。
今年の梅の実の収穫もそろそろでしょうか。
梅ワインや、焼酎漬け、梅干でもどれも大好きなんです。
季節の花を愛でて、旬の実を味わうなんで至福の時ですよね。

◇ヤブデマリの白い花咲く、光則寺!

◇梅の実がなる、光則寺!

◇梅の実が色づく、光則寺!
◆長谷の街を抜け、海の香り誘われて由比ヶ浜へ!

◇ハマダイコンの花咲く、由比ヶ浜の海岸!
長谷の街を進んで由比ヶ浜に出ると、今日の漁を終えた漁船の網の整理中でした。
浜辺では、まだまだハマダイコンの花がいっぱい咲き、浜辺を彩っていました。
黄色い菜の花とは違って、白と薄紫色の花が青い海に合いますね。
今日のハマダイコンの花畑の先には、凧揚げや鯉のぼりにも出会いました。最近は街中でも鯉のぼりに出会うのが少なくなりましたのでうれしいですね。
~おしまい~
浜辺では、まだまだハマダイコンの花がいっぱい咲き、浜辺を彩っていました。
黄色い菜の花とは違って、白と薄紫色の花が青い海に合いますね。
今日のハマダイコンの花畑の先には、凧揚げや鯉のぼりにも出会いました。最近は街中でも鯉のぼりに出会うのが少なくなりましたのでうれしいですね。
~おしまい~

◇鯉のぼりが泳ぐ、五月の風物詩!