鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第667号(2010年9月25日)
☆お彼岸、秋の七草”萩”が見頃に、海蔵寺!
◇秋空の下、”萩”の花が枝垂れる境内、海蔵寺!

◆萩の花が枝垂れる、海蔵寺!
お彼岸の鎌倉散歩。最後は”萩”の花の様子を紹介します。
秋の七草の一つ。萩とはマメ科ハギ属の植物の総称なので、いろんな種類があります。実は草ではなく木だそうですよ。
海蔵寺の石段の参道では、紅紫色や白色の花が咲いています。
この萩の花のトンネルを通って山門へと向かいます。トンネルの先にどんな風景が待っているかお楽しみです。
☆「曼珠沙華見て萩を見て尼寺へ」(高浜 虚子)
秋の七草の一つ。萩とはマメ科ハギ属の植物の総称なので、いろんな種類があります。実は草ではなく木だそうですよ。
海蔵寺の石段の参道では、紅紫色や白色の花が咲いています。
この萩の花のトンネルを通って山門へと向かいます。トンネルの先にどんな風景が待っているかお楽しみです。
☆「曼珠沙華見て萩を見て尼寺へ」(高浜 虚子)

◆紅紫の萩の花が枝垂れる、海蔵寺!

◆萩の花のゲート、海蔵寺の参道!

◆萩の散り花にも、秋の彩りが!

◆背の高い”紫苑”の花が咲き出した、海蔵寺!
◇萩の花や曼珠沙華が咲く、浄光明寺!

◆萩の花が出迎える、浄光明寺!
続いて訪れたのは、浄光明寺! 本堂前には萩の花がいっぱい咲いていました。
参道横には、苔岩の隣に真赤な曼珠沙華が咲いていました。
秋の太陽の光と影、静寂の風景が出来上がっていました。
参道横には、苔岩の隣に真赤な曼珠沙華が咲いていました。
秋の太陽の光と影、静寂の風景が出来上がっていました。

◆真赤な曼珠沙華、浄光明寺!

◆垣根の中に咲く、曼珠沙華!

◆らせんが見事、曼珠沙華!

◆光と影、曼珠沙華!