鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第840号(2012年6月30日)
☆”あじさい”散歩と夏越祓、妙本寺から鶴岡八幡宮!
◆そろそろ終盤の”あじさい”散歩、大町/妙本寺!

◇参道の石段沿いに咲く”あじさい”、大町/妙本寺!
今年も一年の半分が過ぎましたね。「夏越の祓」は半年分の穢れを拭い、後の半年を心も新たにスタートする行事です。
鶴岡八幡宮では、茅で作った魔除けの輪くぐり抜けが行われ、御神酒が振る舞われました。
長谷から歩いて訪れた大町/妙本寺の”あじさい”の様子もいっしょにご覧下さい。
新緑に包まれる妙本寺では参道の石畳に沿ってまだ”あじさい”が楽しめました。ここでは通り抜ける風もまだまだ涼しく、散歩の疲れをすっかり癒してくれます。
最後の写真はお隣のJRの駅構内の七夕飾りです。近所の園児達の作品です、週末の七夕の日は晴れるといいですね。
鶴岡八幡宮では、茅で作った魔除けの輪くぐり抜けが行われ、御神酒が振る舞われました。
長谷から歩いて訪れた大町/妙本寺の”あじさい”の様子もいっしょにご覧下さい。
新緑に包まれる妙本寺では参道の石畳に沿ってまだ”あじさい”が楽しめました。ここでは通り抜ける風もまだまだ涼しく、散歩の疲れをすっかり癒してくれます。
最後の写真はお隣のJRの駅構内の七夕飾りです。近所の園児達の作品です、週末の七夕の日は晴れるといいですね。

◇新緑の中、参道の石畳を登たところに”あじさい”が、妙本寺!

◇二天門前のヘアピンカーブと”あじさい”、妙本寺!
◆夏越祓、茅の輪くぐりが執り行われた、鶴岡八幡宮!

◇舞殿の手前に”茅の輪”が出来上がり、鶴岡八幡宮!

◇礼節に則り、並んで茅の輪を潜ります、鶴岡八幡宮!

◇”七夕飾り”も増えてきました、鶴岡八幡宮/舞殿!

◇梶の葉を模した色紙がいっぱいに、舞殿横!

◇街には”夏の風景”、風鈴と氷の旗が風に揺れる!

◇駅の構内では、七夕飾りに祈りの短冊がいっぱいに!