

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.947(2013年9月22日) |

|

|
|


|

|

|
☆秋の彼岸、”曼殊沙華”が咲く、鶴岡八幡宮〜小町/宝戒寺!
|


”曼殊沙華”が咲きだした段蔓を歩いて鶴岡八幡宮へ。 東鳥居付近では堤に沿って”曼殊沙華”が咲きそろってきました。 石垣の上に咲いており、歩く人の目線の高さに花があるので、よく見えますね。 木洩れ日を浴びて、きれいに咲いていましたよ。 |


 ◆秋風にゆれる街中の”ススキ”の穂、鎌倉!
|


 ◆木洩れ日に輝く”曼殊沙華”、鶴岡八幡宮東の堤!
|


 ◆”曼殊沙華”が咲き揃ってきた、鶴岡八幡宮東の堤!
|
 |

 ◆側道に沿って咲く”曼殊沙華”、鶴岡八幡宮東の堤!
|

 |
◇”白萩”や”曼殊沙華”の花がいっぱい咲いた境内、小町/宝戒寺! |
|

小町大路の宝戒寺は、萩の寺ですね! 飛び石を歩いて境内に入ると本堂前は”白萩”がいっぱい咲いていました。 その足元や庭の片隅に”白花曼殊沙華”がいっぱい咲いています。 花びらの細い清楚な”な曼殊沙華”も咲いていましたので見つけてくださいね。 |


 ◆”白萩”の花がいっぱい咲く本堂前、宝戒寺!
|


 ◆細いらせん型の花びらが美しいです、宝戒寺!
|
 |

 ◆上から見た風景、黄色い”リコリス”も咲いています!
|


 ◆清楚な”白花曼殊沙華”咲く境内、宝戒寺!
|


 ◆真っ赤な”曼殊沙華”も咲く、宝戒寺!
|



|