鎌倉の歩き方
仏とふれあう2日間
古都鎌倉・十三仏巡り その2
十三仏巡りとは
十三仏の信仰は南北朝時代から始まったといわれています。人は死後、生前なした善悪の業を各忌日に王たちの前において、軽重が裁かれます。それを救うために家族・親類縁者による追善供養が行われています。亡者の生前われわれになした善行を報告し、亡者の死後受ける苦しみを少しでも軽くしてもらおうという思いから各忌日に法要を営み、また本地仏である各々の仏様を巡拝する十三仏参りが発展してきました。お寺参りがなによりの善業ということで、各お寺の十三仏の朱印を集め、その朱印帳を亡くなった方のお棺に入れたり、自分の死んだ時に自分のお棺に入れれば、極楽浄土に旅立つことが出来るといわれ、江戸時代には、多くの人が十三仏を参拝しました。
鎌倉にも十三仏霊場がありますのでご案内致します。
「十三仏詣りは最高の先祖供養の御詣りです。十三仏の諸尊は、生まれ年(干支)夫々の本尊として、私たちの一生を守り、冥界への旅立ちには中陰から年忌のご本尊さまとして、現世から未来永劫にいたるまで、私たちをお導きくださいます。報恩謝徳、諸願成就のため年一回は、鎌倉十三仏詣りをすることをおすすめします。」(鎌倉十三仏霊場 巡拝の案内より)
鎌倉にも十三仏霊場がありますのでご案内致します。
「十三仏詣りは最高の先祖供養の御詣りです。十三仏の諸尊は、生まれ年(干支)夫々の本尊として、私たちの一生を守り、冥界への旅立ちには中陰から年忌のご本尊さまとして、現世から未来永劫にいたるまで、私たちをお導きくださいます。報恩謝徳、諸願成就のため年一回は、鎌倉十三仏詣りをすることをおすすめします。」(鎌倉十三仏霊場 巡拝の案内より)
【六番札所】浄智寺 弥勒菩薩(変成王、六・七日忌)
「西の巡礼」はJR北鎌倉駅からスタートです。
本堂の弥勒菩薩にお参りしましょう。弥勒菩薩は変成王の本地仏です。変成王は、先の五官王の秤と閻魔王の鏡を用いて再びつぶさに善悪を裁定します。
6分
最初に十三仏の【六番札所】である浄智寺 に向かいます。本堂の弥勒菩薩にお参りしましょう。弥勒菩薩は変成王の本地仏です。変成王は、先の五官王の秤と閻魔王の鏡を用いて再びつぶさに善悪を裁定します。
10分
【五番札所】円応寺 地蔵菩薩(閻魔王、五・七日忌)
次に、建長寺のはす向かいにある円応寺に向かいます。
ここには、閻魔王の本地仏の地蔵菩薩がいらっしゃいます。人には生まれて以後、生涯その人の善悪をこまかく記録するぐしょう神がいて、王の前に大きな鏡があって生前の善悪がすべて写し出されるといわれています。うそ、いつわり、言い訳は通じません。嘘をつくと閻魔様に舌をぬかれるといわれています。
ここには、閻魔王の本地仏の地蔵菩薩がいらっしゃいます。人には生まれて以後、生涯その人の善悪をこまかく記録するぐしょう神がいて、王の前に大きな鏡があって生前の善悪がすべて写し出されるといわれています。うそ、いつわり、言い訳は通じません。嘘をつくと閻魔様に舌をぬかれるといわれています。
20分