鎌倉好き集まれ!ロビン・レインボーさんの鎌倉リポート
 
こんにちは、 ロビン・レインボーです。鎌倉には、ストレス緩和に最適のスポットがたくさんあります。海あり、山あり、神社仏閣あり、素晴らしいレストランや蕎麦屋があります。写真とともに心なごむ場所の紹介をしたいと思います。
★ ロビン・レインボーさんのプロフィール ★
性別
個人HP
年代
居住地
血液型
趣味
最新の10号
2011年
- 
第64号2011年4月2日 光則寺は花盛り 
- 
第63号2011年3月19日 収玄寺は秘密の花園のように 
- 
第62号2011年3月6日 光則寺は春が溢れて 
- 
第61号2011年2月27日 常立寺はいまだ枝垂れ梅の花盛り 
- 
第60号2011年2月20日 浄智寺は奥ゆかしく 
- 
第59号2011年2月13日 瑞泉寺の梅は 
- 
第58号2011年2月5日 宝戒寺の枝垂れ梅を目当てに 
- 
第57号2011年1月30日 収玄寺に立ち寄ると 
- 
第56号2011年1月22日 荏柄天神では紅梅と白梅が 
- 
第55号2011年1月16日 御霊神社に春を見つけて 
- 
第54号2011年1月9日 サムエル・コッキング苑はチューリップで眩しくて 
- 
第53号2011年1月2日 七里ヶ浜から江ノ島と落日を 
- 
第52号2010年12月26日 大巧寺で春の息吹を 
- 
第51号2010年12月18日 長谷寺は紅葉の名残が 
- 
第50号2010年12月11日 光則寺は冬の賑わい 
- 
第49号2010年12月4日 円覚寺の紅葉に驚く 
- 
第48号2010年11月28日 獅子舞の紅葉は写真よりずっと綺麗 
- 
第47号2010年11月27日 大巧寺で小さな紅葉を 
- 
第46号2010年11月23日 海蔵寺に紅葉を求めて 
- 
第45号2010年11月20日 光則寺の秋の花 
- 
第44号2010年11月14日 鎌倉文学館で秋のバラと「川端康成と三島由紀夫」を 
- 
第43号2010年11月7日 サムエル・コッキング苑でキャンドルを 
- 
第42号2010年11月6日 七里ヶ浜で雲に魅せられて 
- 
第41号2010年10月16日 大巧寺は秋の花盛り 
- 
第40号2010年10月11日 初めての浄光明寺で 
- 
第39号2010年10月3日 円応寺を訪ねて 
- 
第38号2010年9月25日 七里ヶ浜は波高し 
- 
第37号2010年9月19日 御霊神社の面掛け行列で 
- 
第36号2010年9月4日 夏の終わりに 
- 
第35号2010年8月29日 光則寺にて 
- 
第34号2010年8月21日 本覚寺は百日紅と芙蓉が 
- 
第33号2010年8月7日 七里ヶ浜はプライベート・ビーチのように 
- 
第32号2010年8月1日 本覚寺は百日紅が満開 
- 
第31号2010年7月24日 光則寺では蓮の花が 
- 
第30号2010年6月26日 大巧寺には変わった花が 
- 
第29号2010年6月19日 長谷寺にて紫陽花を待つ 
- 
第28号2010年6月5日 御霊神社で紫陽花を 
- 
第27号2010年5月23日 薔薇の名前 
- 
第26号2010年5月16日 鎌倉文学館のバラ 
- 
第25号2010年5月8日 吉屋信子記念館にて 
- 
第24号2010年4月25日 長谷の路地裏から 
- 
第23号2010年4月24日 収玄寺に寄り道を 
- 
第22号2010年4月18日 大巧寺は秘密の花園 
- 
第21号2010年4月10日 旧華頂宮邸の建物内部公開で 
- 
第20号2010年4月3日 長谷寺は花に包まれて 
- 
第19号2010年3月30日 安国論寺にて春に導かれる 
- 
第18号2010年3月28日 収玄寺は春一色 
- 
第17号2010年3月28日 光則寺は花盛り 
- 
第16号2010年3月14日 鎌倉高校前駅で下車して 
- 
第15号2010年3月12日 光則寺で花を愛でる 
- 
第14号2010年3月7日 大巧寺の椿 
- 
第13号2010年2月27日 新江ノ島水族館にて 
- 
第12号2010年2月21日 旧華頂宮邸を訪ねて 
- 
第11号2010年2月20日 英勝寺で春に出会う 
- 
第10号2010年2月14日 光則寺で春を 
- 
第9号2010年2月7日 安国論寺の春 
- 
第8号2010年2月6日 東慶寺は梅の花盛り 
- 
第7号2010年2月1日 瑞泉寺は梅だけではなく 
- 
第6号2010年1月31日 鶴岡八幡宮のぼたん庭園にて 
- 
第5号2010年1月23日 七里ヶ浜から海と空を眺める 
- 
第4号2010年1月17日 サムエル・コッキング苑の夕日 
- 
第3号2010年1月9日 初詣は満福寺で 



 
 
 
 
 
 
 
 
 
